2010/11/18

「米ぬかクッキー」


「米ぬかクッキー」

【材料】
・炒り米ぬか:180g
・アーモンドパウダー:180g
・小麦粉:180g
・砂糖:180g
・ココア:100g
・ベーキングパウダー:5g
・アーモンドチップやスライス:適量
・卵:3個
・サラダ油:180g

【作り方】
1.材料をすべて 混ぜ合わせます!
2.お好みの形にして、オーブンで焼くだけ。

焼き時間は、形成したカタチにもよります。
うちでは、オーブンの機能で、クッキーとあるんで、それで焼いてます。
(勝手に量や厚さなどで 温度や焼き時間を変えるようです)

生地がベタつきすぎる場合は、小麦粉を足しつつ。

今回は、娘用に、ポリ袋に入れて、平たくして、型抜きして 焼いてみました。
見た目には 可愛いんで、 米ぬか使ってるなんて 思わない!w

でも、米ぬかです!  って感じはないですねー。
(夫も知らずに食べてるとこみるとw

今回は、そろそろ ヤバィなぁ~と残ってた アーモンドパウダー使ってます。
米ぬかも 先に使い切らないとまずぃな~という分。

それがたまたま・・・同じ分量だったとw

油もホントは バターのほうがいいのでしょうけど・・・ヘルシーな油を利用ww
砂糖も もう少し減らしてもいいとは思うのですが~
けっこう甘いので。 でも 100gはいるかなぁ?
思い切って ハチミツや カロリーの高くない砂糖を使うのもありかも。

2010/08/06

「鶏唐香草漬け」


「鶏唐香草漬け」

【材料】
・鶏胸肉:大きめ2枚
・なす:小5本
・きゅうり:2本
・トマト:1個

[香草ダレ]
・ネギ:1/2本
・生姜:1片
・にんにく:好きなだけ
・ピーマン:適量(これは、お好みでなくても可)
・砂糖:大さじ3
・酢:大さじ3
・醤油:大さじ3
・ごま油:大さじ3
・ラー油:適量

【作り方】
1.鶏胸肉は、開いて、塩・こしょうしておきます。食べやすいように、小さく切っておいても。
2.なすは、半分に切って、切り込みを格子状に入れて、水につけてアク抜きしておきます。
3.香草ダレを作ります。ネギ、生姜、にんにく、ピーマンをすべてみじん切りにして、調味料をすべて一緒に混ぜておきます。
4.鶏胸肉は、片栗粉をつけて、中に火が通るまで、油で揚げます。
5.なすも水気をふいて、油で揚げておきます。
6.鶏肉を食べやすい大きさに切り、薄切りにしたきゅうり、なす、トマトと一緒に盛り付けたら、最後に、香草ダレを全部かけてできあがり♪

夏バテしそうな こんな時期に食べるのが1番♪

2010/07/22

「大根と帆立の煮物」

「大根と帆立の煮物」

【材料】
・大根:10cm程度
・帆立:500gくらい(今回は、帆立の稚貝でした)
・生姜:少々

【作り方】
1.大根は、皮をむき、イチョウ切りにして、鍋へ。
2.帆立は、貝をはずしたものをそのまま、鍋に入れます。
3.大根と帆立の入った鍋に、すりおろした生姜と、めんつゆを100ccほど入れ、水を500ccくらい入れて、30分くらい、水気がなくなるまで煮込めばできあがりです。


とっても簡単にできる1品で、それほど時間もかからずw
そして、帆立のうまみが、大根にしみこんでいて、お酒のおつまみにもいけそうです♪

「なすの味噌炒め」


「なすの味噌炒め」

【材料】
・なす:小5本
・いんげん:少々

【作り方】
1.なすは、皮をシマになるようにむき、乱切りにして、水につけてアク抜きしておきます。
2.いんげんは、短く切っておきます。
3.フライパンに 油を入れて熱したら、水気を切ったなすといんげんをしっかり炒めます。
4.じっくり炒めたら、みそ大さじ3、砂糖大さじ3を一緒に入れて、焦げないように よく炒めたら!できあがりです!


コレ、母の味なので、定番中の定番なのですが~レシピアップしてなかったんですね~w
私は、アツアツのなすの味噌炒めも好きですけど、冷蔵庫で冷えたものも好きですw

味噌と砂糖が なかなか溶けない場合は~ 水を少々入れて、のばしてあげてください。最終的には、炒めてる間に水分が蒸発していくので、水を入れて作るほうが、楽かもしれません。

「オクラの浅漬け」


「オクラの浅漬け」

【材料】
・オクラ:適量 (冷凍食品のオクラでも問題なし!)
・浅漬けの素:適量(市販されてる ペットボトルのもので)

【作り方】
1.ジャムなどの大きな瓶、タッパなどに、オクラを入れます。そこに、浅漬けの素をひたひたに注いで、半日~1日置けば できあがりです!

生のオクラで 簡単にできますが、生のオクラの場合は、2日目など時間が経って来ると、緑色から、茶色く変化してしまうとのことですので、それが気に入らなければ、サッと、湯通ししてから、漬け込んでみてください。湯通しすると 色が変化することはありません。味も変わりません。

食感が、生のものよりも茹でたもののほうが、やわらかいようです。

これからが、旬の食材ですので、ぜひぜひ お試しくださいw

2010/05/19

「ヨーグルトのチーズスフレ」


「ヨーグルトのチーズスフレ」

【材料】
・ナチュレの恵ヨーグルト脂肪0:400gを2個(水切り後約380g)
・卵:M玉を5個
・砂糖:130g
・薄力粉:80g
・低脂肪牛乳:150cc
・レモン汁:大さじ2

【作り方】
1.ヨーグルトは、1晩水切りしておきます。
※うちでの水切り方法は、1リットルの計量カップにハマる漏斗を上にセットし、その上にクッキングペーパーを2重にして敷き、ヨーグルトを1個入れて、そのまま冷蔵庫へ入れ、それを2回ほど。先に作ったものは、保存容器に入れて冷やしておきました。
2.ヨーグルトの水切り後の分量をチェックし、他の材料の分量を決めます。(といっても、同じような量であれば、そのままでも)
3.ボウル2つに、卵白と卵黄をそれぞれ 別々に割りいれ、卵白に砂糖を少量入れて、しっかりと泡立てメレンゲを作っておきます。
4.卵黄に、水切りしたヨーグルトを入れて混ぜ、さらに、砂糖を入れ、牛乳を入れ、レモン汁を加えてよく混ぜます。
5.卵黄のボウルに、小麦粉をふるいながら入れて、ダマができないように、よく混ぜます。
6.卵黄のボウルに、卵白の1/3の量を入れて、サックリと混ぜ合わせていきます。
7.卵白のボウルに、卵黄を合わせて、気泡をつぶさないように、さっくりと混ぜ合わせます。
8.型に流したら、お湯を半分入れた湯のみなどと一緒に、160度のオーブンで30分焼いて、中まで火が通っていれば、そのまま、オーブン庫内で、冷まします。
9.冷めたら、冷蔵庫に入れて、冷やしてできあがりです。

2010/04/13

「豚カラ甘酢漬け」


「豚カラ甘酢漬け」

【材料】
・豚薄切り肉:500g
・酢:100cc
・砂糖:100g
・醤油:50cc
・片栗粉:少々

【作り方】
1.酢・砂糖・醤油を大きめのボウルに入れて、砂糖がとけるまで、よく混ぜます。
2.豚肉は、食べやすい大きさに切って、片栗粉を両面にはたきます。
3.豚肉を油で揚げていきます。
4.しっかり揚がったら、油を切って、甘酢の入ったボウルに入れて、よく混ぜます。
5.全体にしっかりとからめたら、5分くらい時間を置き、千切りキャベツやレタスなどと一緒に、たれごと盛り付けて、完成です♪

子供向けレシピではありますが、甘酢に、ラー油や一味などの香辛料を加えて作ると、大人向けにもなりますよ~。お試しください。

2010/04/06

「手羽元の煮込み」

「手羽元の煮込み」

【材料】
・鶏手羽元肉:18本くらい
・しょうが:1片

【作り方】
1.大きな鍋に、鶏手羽元肉を入れていき、千切りにした生姜を入れ、水をひたひたになるまで入れ、砂糖と醤油を1:1になるように、入れて、煮込んだらできあがり。

味付けは、最初は、甘めにしておいて、最後に煮詰まってくるときに、もう1度味を調えると 塩辛くなくなることがないですよ。

「紅鮭の野菜あんかけ」

「紅鮭の野菜あんかけ」

【材料】
・紅鮭の切り身:6切れ
・もやし:1袋
・にんじん:少々
・青しそ:3枚 (これは緑ものがなかったので ピーマンでもw
・玉ねぎ:1個

【作り方】
1.紅鮭は、小麦粉をしっかりとまぶして、油をひいたフライパンで、焦げ目をつけ、フタをして、しっかり火を通しておきます。火が通ったら、お皿へ。
2.野菜は、すべて、千切りにし、フライパンで炒めていきます。火が通ったら、めんつゆと、カップに半分くらいの水を入れて、味を見ながら、煮ます。
3.あとは、水溶き片栗粉を入れて、トロみをつけらら、ムニエルにした、鮭の上へのせればできあがりです。

「キーマーカレー」


「キーマーカレー」

【材料】
・ひき肉:600g
・玉ねぎ:1個
・白菜の葉:4枚
・しょうが:1片
・市販のカレールー:適量

(冷蔵庫にあるもので、カレーに合いそうならなんでもw)

【作り方】
1.すべての材料をみじん切りにします。
2.油をひいたフライパンで、火が通るまで、炒めます。
3.火が通ったら、カップ1杯くらいの水を入れ、沸騰したら、市販のカレールーを入れるだけ。カレー粉でもおk!

キーマーカレーは、切る作業がなければ、10分もかからずにできちゃうので、オススメ。材料によって、分量も加減できるし、ルーのトロみも好みに仕上げられるのがポイント。

うちでは、カレーに!?っていうような、キャベツとかもやしとかも入れることもありますw ピーマンも赤や黄色のパプリカにすると、見た目にも華やかでステキ♪

カレーは食べたいけど~そんなにたくさん作りたくない!って時も、ひき肉さえあれば~1人分が簡単にできちゃいます。

ひき肉も・・・冷凍してあるハンバーグなんかでもダイジョウブw